親知らず
親知らずとは
親知らずは子が親の手から離れたころに生えてくることから、その名前がついたとも言われています。
このいわれに表れているように、ほかの歯が生えそろった後に出てくるのが特徴です。
親知らずは正式は第三大臼歯(智歯)といいまているようす。
親知らずの生え方のいろいろ
口腔清掃しづらく、トラブルになりやすい
この歯のトラブルで来院する患者さんで最も多いのは...口腔清掃が行き届かず虫歯になった人です。
萌出(歯が歯肉から口腔内に現れること)前に痛みを訴える人や、周囲の歯肉が腫れる人もいます。痛みを訴える声も「ズキズキする」「体が温まると痛くなる」などさまざまです。
親知らずは、出てくるのがほかの歯より遅いので、もともと生える場所が十分ではありません。このため親知らずとして出てくる歯は小さく、根が曲がっていたり、横を向いて前の歯を押したりしています。
歯並びがわるくなることもあるので注意が必要
また、現代人は顎が小さい人が多いといわれています。これは例えるなら7人がけのイスに8人が座っているような状態です。
歯列から押し出されてしまう歯が生じ、歯並びがわるくなることがあります。
前の歯にあたって萌出できないこともあり、放置すると前の歯の根が押され溶けてしまうこともあります。
定期的なチェックでトラブルを予防しましょう
親知らずは奥に顔を出す上、不規則な生え方をすることもあって、普通の歯ブラシが入りにくく磨ききれない場合もあります。この結果、歯や歯ぐきに汚れが残り、細菌がたまって虫歯になりやすくなります。
季節の変わり目や、身体に疲れがたまった時は注意が必要
全身の抵抗力が落ちて細菌の活動が活発になり、痛みや腫れの症状が出やすくなります。
重症になると痛みで眠れなかったり食事が満足に出来なくなる人もいます。
さらに、もし膿がたまって血管に入り込むと血液を介して全身を巡る危険性もあれますし、内側に腫れれば気道が狭まり呼吸困難を引き起こす恐れもあります。
口腔だけではなく全身の問題に発展しかねません。
トラブルを繰り返すこともあるため、注意しましょう
虫歯になった親知らずや炎症を起こした周囲の組織を治療しようとしても、場所が奥まっているので機器が入りにくく、治療の精度を高くできないことがあります。このため治してもトラブルを繰り返すことがあります。
日常生活に支障を起こす痛みや腫れがある時や歯列を崩す原因となっている場合などは、抜歯をすすめることが多くなります。
一方、顎の大きさが十分にあり歯列に沿ってきれいに生え、上下のかみ合わせもうまくいくようなら、親知らずにもかむ機能が期待できます。そのまま残して使うことも出来ますが、異常を感じたら早めに受診してください。
歯ぎしり・くいしばり
ナイトガードとは
歯ぎしりや無意識のくいしばり(クレンチング)等を解消するために、就寝時にお口の中に入れておくプラスチック製の器具です。
保険が適用されます。(5,000円位です)
※見本がありますのでお声をかけて下さい。
ナイトガード作製手順
- 口の中の型を取ります。(上・下)
- 1週間前後で出来上がり、口の中で微調整します。
- 使用中の不都合を調整します。
※歯は削りません。又、痛みもありません。
当院でナイトガードによって改善された症状例
歯ぎしり、いびき、歯の磨耗、頭痛、肩こり、腰痛、顎関節痛、開口障害、喫煙、不安定な精神状態 等
使用方法および注意点
- 原則として就寝時にお口に入れますが、差し支えなければ起きてる間に入れても構いません。
- 口の中に入るので違和感があったり、発音がしにくくなる場合があります。
- プラスチックなので破折することもあります。
- 使用されない時はお水につけておいて下さい。
- 汚れが気になる時は普段お使いの歯ブラシで優しく清掃してください。
症状が改善された実例が多数あります。歯科医師にお気軽にご相談ください。
妊娠と歯の治療
妊娠も出産も、生理的な営みですので、基本的に歯科治療でやってはいけない処置はありません。
ただし、母胎も胎児も複雑な変化を持った生理現象の持ち主ですので、影響を出来るだけ少なくすることが必要です。
当医院では、必要性を考慮した上で、十分に注意して診療いたしております。
妊娠中の治療について
治療の時期について
一般に削ったり詰めたり、歯石を取るなどの簡単な処置は、いつ行っても特に問題となることはありません。
それ以上の治療(抜歯や切開を必要とするものなど)は、安定期である4~6ヶ月の間に行った方が安全です。
(妊娠初期の2~3ヶ月は流産しやすく、妊娠後期の8ヶ月以降では早産の可能性があります)
X洗撮影について
歯科でのX線撮影1枚による生殖腺への線量は、妊娠初期の奇形発生線量(X線撮影で最も注意しなければならないこと)の10,000分の1以下です。当医院では、より危険性を少なくするために、X線防護用のエプロンを使用し、必要最低限の枚数での撮影を行っております。
麻酔の注射について
極少量の麻酔液を局所的に用いますので、母胎並びに胎児への影響は特に問題となることはありません。
薬の服用について
強い炎症、痛みによるストレス、栄養摂取への障害等、薬を飲んだ方が母胎や胎児にとって良い場合に限り、少量を短期間の間、服用していただくことがあります。使用する薬剤は長年使用されて、その安全性が高いとされているものです。
歯科治療の内容は、状態によっては除痛を目的とした対処的処置の範囲にとどめておいて、出産後の安定した状態になってから再処置を行った方がよい場合もあります。
妊娠中のお口の管理
将来お子様のお口の中に住み着く細菌は、お母さんのお口の中にいる菌が感染して定着したものが多いことが知られています。
お母さんのお口の中に強い虫歯菌がいない方が、出産後、お子様の虫歯予防の苦労も少なくてすみます。妊娠から出産、育児とお母さんにとっても大変な時期ですが出来る範囲でがんばっていきましょう。
妊娠すると歯周病になりやすい
妊産婦の約半数に妊娠性歯周炎という歯周病がみられるといわれています。
妊娠すると歯肉に炎症を起こしやすくなり、出血しやすくなります。
不潔にしていると炎症は広がりますので、早い時期から口の中を清潔に保つ習慣を身につける必要があります。
妊娠の方もしくは妊娠している可能性のある方は、診療をお受けになる前に必ずお申し出ください。疑問や質問などございましたら、遠慮なくスタッフにお尋ねください。
ノンメタル治療
金属を体にやさしい材質へおきかえる治療
頑固な湿疹、かぶれ、吹き出物や不眠は金属アレルギーが原因で起こる場合があります。
ピアス、ネックレス、指輪等は着けているその場所にアレルギー反応が出ますが、口の中の金属は唾液で金属イオンが溶出し全身にまわるため、身体のどこにアレルギー反応が出るかわかりません。
金属の詰め物や冠を除去すると、数ヶ月後にはウソのように治ってしまう場合があります。
金属を除去して肌がスベスベになった人、よく眠れるようになった人がたくさんいます。
金属アレルギーは本人が自覚していないことがよくあります。
※当院では、下記の9種類の金属アレルギーの方にも、対応した歯科治療を行っております。検査は、近隣の皮膚科を紹介しております。
- 1.パラジウム
- 2.水銀
- 3.金
- 4.白金
- 5.コバルト
- 6.ニッケル
- 7.アルミニウム
- 8.クロム6価
- 9.銀
親知らずによる違和感は、口腔だけではなく全身の問題に発展しかねませんので、異常を感じたら受診しましょう。