白い詰め物・かぶせ物

人の印象を左右するのは笑顔
気になる歯を美しくして、心の「かげり」を取り除き、精神的な健康を作るのも大切な歯科治療の目的です。
とりわけ前歯は“美しさと機能性”という二つの要素を満たす事が要求されますが、ここでは代表的な治療法と特徴をいくつかご紹介いたします。あなたの輝く笑顔のために、私たち担当医と一緒に考えていきましょう。
前歯の治療 さまざまな選択肢
前歯なら、誰もが気になるその見た目。セラミックの最大の特徴は、いつまでも続く透明感のあるその白さです。
セラミックならプラスチックのような変色はほとんどありません。
せっかく治療するんだから、いつまでも丈夫で長持ちしてほしいもの。
プラスチックは歯ブラシでこするだででも傷がつきますが、セラミックならそんな心配はありません。
セラミックの材料は、毎日使うお皿と同じ。だからとても衛生的。
むし歯や歯周病の原因となる細菌(プラーク)がつきにくく、歯みがきでしっかりと落とせます。
ポーセレンラミネートベニア法
歯にやさしく、美しさも手に入る
変色してしまった自分の歯や、持って生まれた歯の色を白くしたい人のために
歯の表面をうすく削り、セラミックの膜をはり付ける方法です。
歯を削る量が最少であること、また術後にむし歯になりにくいことなどから、歯にやさしい方法といえます。
メリット
素材がセラミックなので摩耗がなく、比較的長期に渡ってもちます。
麻酔などの処置なしで、短時間ででき、治療日数も短く済みます。
自然な色調で、変色もしにくく光沢が長持ちします。
デメリット
歯の表面にあるエナメル質を薄く削る必要があります。
セラミックなので費用がかかります。
審美治療の費用

審美治療は歯のエステ(美しく、そして自然な審美治療)
昔ファッションや髪型だけでなく口元にも〝美しさ〟に重点が置かれてる今、「悪いから治す」だけから「美しくするために治す」歯科治療が多くなっています。
従来の保険内治療では不可能であった美しく自然でそして耐久性に優れた材料を使用し、最新の技術で満足のいく治療を受けることが出来ます。
オールセラミック
金属をまったく使用しないでセラミックだけで出来た物で、見た目も一番自然の歯に近く、歯先に透明感があり、変色もしないため、自然な色合いと形を再現できます。そしてセラミックのみの使用なので歯と歯茎の間が黒ずむこともありません。審美的に最も理想的なかぶせものです。
金属アレルギーの方にもアレルギーを心配なく使用していただけます。
インレー(つめもの) | ¥60,000(税別)保証期間3年 |
クラウン(かぶせもの) | ¥130,000(税別)保証期間5年 |
ジルコニア
強く、軽く、美しく、そして体に優しい陶器に似た素材です。
インレー(つめもの) | ¥60,000(税別)保証期間3年 |
クラウン(かぶせもの) | ¥100,000(税別)保証期間5年 |
メタルボンド
金属の上にセラミックを焼き付けた物で強度に優れているためブリッジにも使用できます。また、保険のものとは違い、磨り減らず変色もない上、歯の多様な色を出すことも出来るため審美性にも優れており、表面がセラミックのため、抗菌作用があり、細菌を寄せ付けにくいので歯が長持ちします。
クラウン(かぶせもの) | ¥90,000(税別)保証期間5年 |
ハイブリッド・セラミック
セラミックではちょっと高い?でも白い歯を入れたい!と思う方に最適な材料がハイブリッド・セラミックです。
セラミックとレジン(プラスチック)を混ぜて使用する事により、天然菌に近い色合いを持ちますが、強度がセラミックより劣ることと、劣化や変色があるということが欠点です。しかし、強度が気になるという方はメタルボンドのように白い部分にハイブリッド・セラミックを用い、内面を金属にするというやり方もできます。
インレー | ¥50,000(税別)保証期間1年 |
クラウン(かぶせもの) | ¥70,000(税別)保証期間3年 |
金銀パラジウム合金(保険内)
主に保険の補綴物のことです。金属特有の展性・延性によって歯に馴染みやすいのが特徴ですが、数年経つと黒ずみや、劣化を伴います。また、金属アレルギーの方などにはお勧めできません。
金銀パラジウム | 約¥2,000 |
メタルコア | 約¥1,000 |
ゴールド
金合金を使用することによって金銀パラジウム合金より、金属アレルギーが起こりにくく、腐食がなく、また強度も天然歯に近いため長い間安心してご使用になれます。また、金属特有の展性・延性をもつため、噛み合う歯とも馴染みやすく、傷めたりすることがありません。
インレー(つめもの) | ¥80,000(税別)保証期間3年 |
クラウン(かぶせもの) | ¥100,000(税別)保証期間5年 |
< コア >
歯冠部が大きく欠如している場合、土台(コア)が必要となります。
虫歯になった歯や、歯冠部を失ってしまった歯の根部の補強をする補綴物のことです。歯髄(神経)を失った歯は栄養が行き届かないため歯質は脆くなってしまいます。そこで、歯の根部にコアと呼ばれる土台を入れ、補強した上でかぶせものをします。
また、根の治療などによって、神経が無くなると歯髄腔(神経が通る穴)は空洞になります。そこにまた細菌などの感染が起こらないように樹脂とコアで密閉することによって、二次感染を防ぐという効果も担っています。
コアには保険診療から自由診療までさまざまな種類のものがあります。
メタルコア(保険治療)
強度的には問題ありませんが、長期の使用による金属イオンの流出と水分による腐食(さび)があります。歯根部の表面と内面に通じる象牙細管を入ってくる水分によって金属が少しずつ錆びてしまうのと、金属イオンが滲み出すことによって黒ずんでしまい、前歯などに使用すると歯肉が黒く見えてしまいます。
ゴールドコア
土台(コア)の金属を金にすることにより、体への親和性を良くし、金属イオンの流出を最小限に抑えた土台です。金は特有の性質上、金属アレルギーを起こしにくく、体に優しい金属です。また、後述のファイバーコアに引けを取らない弾力を持ちますので、長い間安心してお使いいただけるものです。
ゴールドコア | ¥100,000(税別) |
※保証は6ヶ月に1回以上の定期検診を継続的に受けていただけている方が対象です。
ファイバーコア
金属イオンの流出によって歯肉が黒ずんで見えるというデメリットを解決したのがファイバーコアです。ファイバーコアは特有の弾性を持ち、歯根部への負担を極限まで抑えた素材です。また、金属を全く使用しないので、金属イオンの流出もない上に、アレルギーの方にも安心してお使いいただけます。生体的にも審美的にも最も良い素材だと考えられています。
ファイバーコア | ¥20,000(税別) |
※保証は6ヶ月に1回以上の定期検診を継続的に受けていただけている方が対象です。
ホワイトニング

歯を白くするホワイトニング
歯を削らずに白くする。
自然の歯の白さにこだわった治療法です。
アメリカではもはや常識のホワイトニングですが、日本でも歯科医院にて安全な方法で、安心して簡単に「白い歯」を手に入れることができるようになりました。
オフィスホワイトニング
歯医者さんで歯を漂白する「オフィスホワイトニング」は、即効性があり、1本からできます。漂白効果のある薬剤と光の照射で歯を白くします。また、短時間で済むのが魅力です。
オフィスホワイトニングの流れ
- 治療前の歯の色をチェック
- 歯のクリーニング、歯垢、歯石、着色の除去
- 白くしたい歯に薬剤を塗り光を当てる
ホワイトニングの費用
オフィスホワイトニング | ホームホワイトニング |
---|---|
歯科医院へ通っていただく方式です。 歯の表面にホワイトニング材を塗布して、アルゴンレーザーを照射します。 1本単位でホワイトニングをすることが出来ます。 |
歯の型を採り、マウストレーをつくります。 マウストレーとホワイトニング材を自宅へ持ち帰っていただき、お好きな時間にご自身でホワイトニングをしていただく方式です。 |
¥30,000(税別) | ¥30,000(税別) |
気になる歯を美しくすることで、心の「かげり」を取り除き、精神的な健康を作ります。
「悪いから治すだけ」から「美しくするために治す」歯科治療へ。